突然ですが…私、
「できません」
とか、
「わかりません」
って言えない人なんです。
※「できない」っていうのは、仕事を断るとかではなく、「苦手です」っていう意思表示の方。
昔は知ったかぶりとかよくしてた。無駄にプライド高くて、負けず嫌い。嫌なオンナって自分でも思う。
なんでこうなったんだろ?って考えてみると、もともとの性格ももちろんあると思うんだけど、母親に言われたことが、ずっと記憶から消えないんだよね。
例えば、小学校2年生くらい、習字教室の進級について「○○ちゃんは、すぐに級が上がるのに、あんたはなんで上がらないの?」とか。
高校の時の小テストの上位者リストを見て「○○ちゃんはいつもいるね。あんたはどうなってんの。」とかとか。
言われた当時はそこまで気にしてなかった(ちょっとはむかついた)けど、30歳になった今でも、ふとした瞬間にその光景がよみがえってくるの。
あ、凛は今年30歳になりました(笑。昭和の終わり63年生まれ。もうすぐ終わる平成と共に年を重ねております。
と、そんなことはさておき。
今考えると、あー、これ(母親に言われたこと)も原因の一つかなぁと。
(母とは普通に仲良いし、決して恨んだりはしていません。そりゃね、生きてれば色々あるよね。)
それと、周りからよく「しっかりしてる」と言われることが多くって、割と何でもそつなくこなしてしまうタイプの私。
中学の時の担任に、日記に「はんだ付けがうまくできなかった。」って書いたら、「○○さんにも苦手なことがあったんだね!」って返事を書かれて驚愕したほど。私、どんな風に見られてるんや…と思ったよね。
自己分析でしかないけれど、こんな感じで
<<出来ない=ダメ>>みたいな方程式が頭に根付いちゃって、「できません」「わかりません」が言えない、無駄にプライドが高い私が出来上がっていったんだと思う。
「できないことがあってもいいんだよ。」
「わからないことは、恥ずかしいことじゃないよ。」
って言ってくれる人が、周りに一人でもいたら私はもうちょっとラクに生きてこれたかもしれない。
勉強も「わからないから教えて~」って、頭のいい子に素直に聞けたら、もっと上の順位になれてたかもしれない。
こんなこと言ってても仕方ないんだけど、
「できません」
「わかりません」
が素直に言える人って、本当に素敵だと思う。
自分の子供には、素直にできないわからないを言える子になってほしい。
「できなくても大丈夫。」ってよく言ってる。
自分自身にも言い聞かせてる。
メルカリとかで私の商品買うときに、「字を書くのが苦手です!」って言って買ってくれる人いるけど、本当にすごいと思う。私より年上の人もたくさんいると思うのに。本当に尊敬する。
今書いたのは、ずーっと誰かに言いたくて、聞いてほしくて…でも言えなかったこと。
今日私ちょっと成長したかな(*´з`)
「できない」
「わからない」
大歓迎です。
私も、もっと
「できません」
「わかりません」
が言える人になりたいな。
文字とはあんまり関係ない記事だけど、最後まで読んでくれた人ありがとう。
LINE @お友達登録待ってます♡
オンラインショップBASE