きれいもじ

誰にでも分かりやすい、きれいな字の書き方解説

濁点・半濁点の書き方。-pickup! 

今回もLINE@でいただいたご質問にお答えしていきたいと思います。

「濁点や半濁点」「っ」などの、小さなひらひらがなやカタカナを上手に書くコツやポイントなどぜひ教えてください。

ということで、メッセージをいただきました!

ありがとうございます♪

全部一度に解説すると長くなってしまうので、この記事では

「濁点」と「半濁点」について解説をしたいと思います。

「濁点」「半濁点」の書き方。

「濁点」の形


そうそう、こんな感じ(笑)

何気なく書いてしまいがちな「濁点」ですが、これにもポイントがあります。



ズバリ、45°です。

【赤の45°】
配置は、右上がり45°の位置に。
長さを揃えて収めましょう。

【緑の45°】
それぞれ、右下45°に引っ張りましょう。


「濁点」の文字との調和

文字との調和(濁点を打つ位置)で大切なのは、「文字本体から大きく外れないこと」です。

本体の延長線上に濁点を打つイメージで。

書いてみます。⬇︎

基準となる延長線をピンク、補助線をグリーンで書いてみました。

文字の上部だったり、側面だったり、補助線の位置は色々ですが、濁点の位置の参考になれば嬉しいです。

上部の補助線は、「横画の右上がり」に合わせて、右上がりが多いです。


カタカナも載せておきます。⬇︎


「半濁点」の形

「半濁点」てあまり聞きなれないかもしれませんが、「ぱぴぷぺぽ」の丸◯のことです。

下から丸めます。

きれいな丸って、案外書くのが難しい。


「半濁点」の文字との調和

半濁点も、位置取りは濁点と同じで、

★文字本体から大きく外れず

★本体の延長線上に

書いていきます。

ひらがな、カタカナそれぞれ書いてみました⬇︎



参考になれば嬉しいです(о´∀`о)



LINE @
お手本配信、ブログ更新のお知らせなど。
友だち追加